れいじのなかのれいじ

神威怜司のbookメモ&思考メモです。

大学院に進学しているのは有利?そして進学を迷っている人はぜひ大学院へ

ふと朝、研究室にいくと下記のような張り紙がしてあった。

 

「○○会社への就職を希望するM2(修士2年)の学生は△△(先生の名前)のところに来るように」

 

これを読んであれ?と思った。「なぜ修士2年だけ?学部の4年生も就活だよね?4年生は必要とされてないの??」と。実際に求人も修士の方が多くきているのをふと思い出した。そう思ったら一気に考えが湧いてきたので、それを備忘録的にメモ。

 

まず前提として、「実は会社に入ってから教える本当に重要なことって、数年(1,2年)で教えられてしまうのではないか?。そして体系的な思考フレームをもつ人材を企業はほしがっている。」という仮説がある。

こう考えると、学部4年で就職する場合、思考フレームはほとんど企業の思考フレームで染まる。一方で、修士2年で就職する場合は2年間での思考フレームがあり、そこに企業の思考フレームが入り込む。このため、企業から見ると異なる思考フレームを組み込むことになる。私が思うに、体系的な思考フレームは学部4年生と修士2年生では大きな差があると思っている。少なくとも私の研究室においての、ここ3年は確実である。そして企業は1つの思考フレームよりも、多くの思考フレームがほしい。多様な思考から、画期的なアイディアを創るのだ。

 

企業にとって動くだけの人材ならば、高卒などから安い人件費で調達可能なのだ。大卒(大学院卒も含む)の採用では、こういう人材ではなくマネジメント、アイディアを出せる人材を求めていると考える。そう考えると思考フレームが優れているのは多くの場合、大学院卒になるだろう。給料だって大卒と大体2万ぐらいしか変わらない。年間にて多くて30万ぐらいだ。企業にとってつかえない人材を取ってしまうと年間200万円は軽く超えるので、確実な採用を目指すなら大学院卒をとるだろう。

企業は今後生き残るためのアイディアを出せる人材を求めている。アイディアを出すためには情報が必要である。なので、情報の取り入れ方、取り入れた情報の加工する力をもっている人材がほしい。多くの場合、学部4年生よりも修士の方が情報の取り込み方がうまい。(私がいる理系の大学の場合)

この考えを裏付けるものとして、最近の企業は志望動機を聞かず、やっている研究や雑談的なことを聞く企業が増えているように感じる。これは話す中で、その人の思考フレームを見ているのでないかと考えられる。あとは人柄(人当たりの良さや、組織内で過ごすための常識をもっているかなど)と会社の雰囲気とあうかどうかを見ているのだろう。

採用の時点でどれだけ明確な志望動機や情熱があっても、今後はどうなるかわからないことは企業は知っているのだ。なので情熱とかよりも、本当に企業に利益をもたらす人材かを判断しているのだと思う。情熱だって冷めることは知っている。自分自身でわかっているからだ。

 

また企業の多くは、採用した人材の一部は辞めることを前提に、採用人数を設定していると思う。そして辞めることにより企業にかかるコストは、社員の給料やサービス、製品の値段に反映していると考える。

 

こう考えると、現在、大卒は中途半端なのではないかと考える。

なので大学院進学で迷っている人は、進学してしまっていいのではないだろうか。あと2年ぐらいこの状況は続くのではないだろうか。むしろさらに強固になっていくと私は考えている。